昨日はお世話になっている高州みどり町会のもちつき大会にお邪魔しました(^^)/
毎年170人ほどが参加するとの事でたくさんの子供たちで賑わっていました。
もちつきもやらせて頂きましたが、回を重ねるごとに上手くなってる!?笑
…
高州では県立みさと公園前の安全対策と県道の歩道整備が課題としてお話を頂いてます。
着実に進めて行きますのでもう少しお待ち下さい!
昨日はお世話になっている高州みどり町会のもちつき大会にお邪魔しました(^^)/
毎年170人ほどが参加するとの事でたくさんの子供たちで賑わっていました。
もちつきもやらせて頂きましたが、回を重ねるごとに上手くなってる!?笑
…
高州では県立みさと公園前の安全対策と県道の歩道整備が課題としてお話を頂いてます。
着実に進めて行きますのでもう少しお待ち下さい!
今日は第34回三郷市PTA連合会研究大会が開かれました(^^)/
開会式に先立って三行詩コンクールの授賞式が行われましたが、どれも親子の日常をふっとした感情から表現しており、心温まる作品ばかりでした(^^)
挨拶では「学校家庭地域の中で人間形成の根幹を担うのは家庭です。親子で共通の価値観を養い絆を深め、そういう家庭が増えれば素晴らしい街が出来ます」との主旨で申し上げました。
…
夕方からは三郷市美術展覧会の表彰式へ。
全6科のいずれ劣らぬ素晴らしい作品ばかりで、自分もいずれは始めてみたいという気にさせられます(^^)
最後に、お世話になっている町会の忘年会で様々な話を伺い、今日が終わりました。
今朝は吉川警察署での「年末年始特別警戒取締り出陣式」に行って来ました!
「事件・事故ゼロ協働作戦」を掲げ、今まで以上に力を入れて取り組んで行くとの署長の挨拶を受けて、僕は「その活動自体が市民に安心を与え、犯罪を抑止します。一層のご活躍を期待します」と激励しました。
表に出てからは三郷の「和太鼓倶楽部 源流」さんの元気のいい演奏と部隊巡閲を経て出発して行きました(^^)/
…
そのあと午後からは、放送大学三郷校の公開講座「犯罪と司法福祉」を受講してきました。
これは県議としてでは無く、一社会人として“司法福祉”って何?という興味から受講を申し込んだものです。
講義内容は講師が刑事事件の被告に対する“情状鑑定”=犯罪に及んだ動機を心理的に解明 した具体例を聴くものでした。
基本的に検察からの依頼で鑑定するとの事で平等な立場だそうですが、長い間、何度も面会していると情も湧くとホンネが….。
刑事裁判では犯罪被害者の人権や家族の処罰感情がおろそかにされるきらいも有りますが、可能な限り公平を保つようにお願いしたいと思います。
今日と明日は「三郷市 産業フェスタ2016」です(^^)/
寒空の下ではありましたが、なんとか天気も持ちこたえてくれました。
「商工まつり」と「農業祭」が共催するようになって13年、すっかり市民にも定着してきたのではないでしょうか(^^)
…
今年も福島県広野町から遠藤さとし町長を先頭に物産ブースが出ています。
明日はお日様も出るようですし、まだの方はぜひ足を運んでみてください(^^)/
本日11月14日は埼玉県民の日です!
そんな今朝6:30〜8:00まで、仲間のまー君と僕の広報誌「美田むねあき県議会報告」を駅頭で配布しました(^^)/
少しずつですが、受け取って下さる方が増えてきて有り難い限りです。
…
三郷市内に関しては一昨日の朝刊に折り込みしたのとポスティングもしていますが、ご興味のある方は個別に郵送も致しますのでご連絡ください(^^)
今日は(仮称)三郷流山橋の建設推進の要望書を、三郷市・流山市の市長始め関係者と埼玉県へ提出してきました。
三郷市の進捗状況はというと、4工区に分けて効率的に進めてはいますが、千葉県の用地買収率50%超には遠く及ばず。
歩調を合わせるべく埼玉県も頑張らなければいけませんね。
今日は絶好のイベント日和!という事で、市内各地で行事がありました!
まずは地元町会で防災訓練。‥‥が、次の予定と時間差が無く、町会役員さんに挨拶だけで失礼しました。
次にスカイパークで少年サッカー大会『南郷フェスタ』が行われており、「ライバルより一歩前へ行く気持ち」を持って試合に臨むようお話ししました。
…
続いて、三郷市消防団特別点検で市役所へ。
ここでは多くの友人・仲間が団員として参加していて、その凛々しい姿やキビキビとした動作が頼もしかったです(^^)
その後、三郷市剣道大会とハロウィンイベントを見学して、都内での打ち合わせを終え、長い一日が終わりました(^^;)
今日は三郷市立南中学校の創立70周年記念式典に出席しました(^^)/
戦後の混乱が続く昭和22年、新制中学としてスタートした訳ですから、日本一古い中学校のうちのひとつです。
…
多くの方々に支えられて積み上げてきた70年、これからも高橋校長先生のもと、一丸となって新たな伝統を築いて行って下さい!
少し前になりますが、議会最終日の10月14日、会派から「平成29年度 埼玉県予算編成に関する要望書」を上田知事に提出しました。
【PDF】埼玉県議会無所属県民会議
平成29年度埼玉県予算編成に関する要望書(埼玉県)
【PDF】埼玉県議会無所属県民会議
平成29年度埼玉県予算編成に関する要望書(三郷市)
内容としては「県内財政の健全化」と「未来につながる投資」を念頭に、県政全般に関わる事項208項目、所属議員の地域課題に関わる要望266項目(三郷市に関する要望30項目)です。
以下は僕が提案した三郷市に関する要望です。全体に関しては近日中に美田むねあきHPにアップします。
…
【平成29年度予算要望(三郷市)】
・都市計画道路三郷流山線(都市軸道路)の積極的な予算措置による早期整備
・社会資本総合整備事業の予算確保による、オリンピック開催までに公認陸上競技場を備えた都市公園の整備
・都市計画道路駒形線の整備に合わせた第二大場川の河川改修事業の推進【新規】
・「埼玉県防犯共助県づくり推進事業補助金」の維持・拡大
・大場川、第二大場川の浮遊ゴミの回収のため、ゴミ除けブイやネットの増設、水質向上のため川底の浚渫
・下水由来の水素サプライチェーンの構築につながるFCV車導入の県補助額及び地方自治体も含めた交付対象の拡大
・都市軸道路の早期開通等社会資本整備の推進のため社会資本整備費の総額の確保に対する支援
・三郷料金所スマートインターチェンジのフルインター化に対する支援
・都市軸道路が開通するまでの間、三郷料金所スマートインターチェンジと都市軸道路整備予定地との暫定的な供用の開始
・県内各市町村に対する社会保障・税番号制度に係る補助金の新設
・大場川下流排水機場において、将来計画にて設置が見込まれている排水ポンプ15tの増大(増設)
・県道上笹塚谷口線(国道298号線から三郷郵便局前)の歩道整備
・主要地方道葛飾吉川松伏線(戸ヶ崎交差点から吉川方面側)の歩道整備
・主要地方道三郷松伏線(高州二交差点から松伏方面、既設部分まで)の歩道整備
・主要地方道三郷松伏線(早稲田橋)の舗装修繕
・八条橋の架け替えも視野に入れた草加流山線の三郷市部分一帯の渋滞対策
・各自治体のPRのために県南、県東単位で取扱いを依頼するなど県による民間商業誌などへの働きかけ
・地域伝統芸能・行事の維持や地域ブランド・イメージアップ人財育成のため、地縁団体や商店会等に対する補助制度の創設
・人・農地プランを作成し経営の大規模化による効率化を支援するという国の施策方針と合致しない都市型農業地域において利用可能な県単独費による補助制度の創設
・乳幼児医療費支給事業補助金の対象年齢拡大や所得制限の撤廃等の措置
・障害者に対する一層の就労支援と離職防止策の推進
・県が主導する生活習慣病重症化予防対策事業において補助の維持・拡大
・国保事業維持のため県独自の緩和措置
・介護人材確保促進事業の拡充と介護労働環境実態調査の実施
・三郷スカイパークへの避雷針設置
・県営三郷公園への幼児用水遊び施設設置、及び同公園内バーベキュー施設への屋根設置
・中川水循環センター内の下水処理施設増設予定地(三郷市番匠免3丁目)の利用について、 需要予測と地域の利用要望を考え合わせた適切な利用計画の作成
・三郷市彦音1-26地先交差点(彦成通り)に一灯点滅式信号機の設置
・三郷市新和小学校の南西角交差点に一灯点滅式信号機の設置
・消えかかっている横断歩道など路面標示の維持管理
先日の事ですが、三郷市合唱連盟主催の30周年記念合唱祭に行ってきました(^^)
いずれ劣らぬ歌声で、唱歌あり、オペラあり、尾崎あり(?)で楽しいひとときを過ごしました(^^)/